・・・ 叩き上げの実務家で外交に弱点があると言われてきた菅首相の初外遊を成功させるため、外務省は9月20日ごろから、初の外遊先を第2次安倍政権発足時と同じ東南アジア諸国連合(ASEAN)の2か国(安倍氏は今回の2か国とタイを訪問)に決定。 だが、もっと深刻な問題は、こうした肝心な言葉の言い間違いだけではない。
1再度「 誰がそう言われたかは、ここでは 言わないですよ、名前は」と前置きし、「凄くリーダーによって ネットなどでの評価は 変わるな…」と指摘した。 謝罪会見での字幕画像がこちら!とんでもない誤字も!? 闇営業問題謝罪会見のリアルタイムAIの誤字がこちら! Abemaでやってる宮迫と亮くんの謝罪会見すごくシリアスなのにリアルタイム字幕がポンコツすぎて笑ってはいけない謝罪会見みたいになってる — NAKATA ButaLarson 「すいません阿蘇山休んでる」 「コナン最低な嘘ついたやつ」 文章自体が全体的に結構あやういですが、 この誤字ワードには笑わずにはいれませんねw 闇営業問題の罪をコナン君に擦りつけようという目論見でしょうか? AbemaのAI字幕の方ばっかり気になる — ジョリン FbbtDmMQNZ6eivh 「妊娠期間を短くしてあげてくれたお金が…」 もうほんと意味不明ですねw 不謹慎ですが、これ何回呼んでもツボりますね。
14 菅首相ポンコツ会見で「国民皆保険の見直し」というグロテスクな本音ポロリ リテラ 首相官邸HPより この非常時に、菅義偉首相の「ポンコツ」ぶりに磨きがかかってきた。
日本は奴隷国家でしょう(ポツダム宣言10項)ならば羈縻政策で奴隷を操るPUPPET MASTERがいるね。
明石家さんま:ほんなら、すぐ連絡あって。 では謝罪が機能して事態を打開できるのはどんなことでしょう。 ようするに、菅首相のメッセージが混乱を招いてしまったのである。
8しかも…23日現在で5万ヒットに迫ろうかという勢いなんです。 村上ショージ:たしかにね。
たとえば、政府の諮問委員会では「不要不急の外出自粛」を求めていたにもかかわらず、菅首相はこの間、繰り返し「夜8時以降の不要不急の外出自粛」と言って「夜8時以降」を強調。
岡本社長に「お前、あの件はおかしいぞ」と。
あいつもネットの恐怖が骨身にしみたやろ」と心境を思いやった。 明石家さんま:それを素人の社長が、吉本の社長が検索したらずっと「ポンコツ、ポンコツ、ポンコツ…」って 笑 飯窪春菜:ふふ 笑 明石家さんま:アイツ、今は一番辛いと思うわ。
(編集部) 12,17,19に賛同。 明石家さんま:あれは会社のウソやろ。
あいつら何でも金にするから」と独特のユーモアを交えた。
それが私たち自民党が目指す、新自由主義の社会です。
そんななか、「無料低額診療」制度を拡充しようと言うのならまだしも、「国民皆保険」を見直し、軽症者の自己負担増や公的保険の範囲見直しなどが取り入れられれば、さらに受診控えが進行し、治療を受けたくても受けられないアメリカのような事態が巻き起こるのは必至だ。 菅首相が打ち出したビジネス往来の継続は、菅首相が技能実習生と東京五輪の選手受け入れにこだわったためだと言われてきた。 弟子たちは酒豪ばっかりだけど。
自分の判断ミスを認めなかったのは「ビジネス往来」の問題も同じだった。 過酷な介護の現状を映し出した映像を見ると、なぜそこまで母親のために尽くせるのかと疑問すらわいてきます。
菅首相が打ち出したビジネス往来の継続は、菅首相が技能実習生と東京五輪の選手受け入れにこだわったためだと言われてきた。
仮に離婚を回避できたとしても、俳優として再び人気者になるには、相当な時間を要することとなりそうだ。
言えないこともある。 言っておくが、この国では国民皆保険制度をとっていても困窮を理由に受診を控えて症状が悪化してしまう「メディカル・プア」が問題化しており、コロナによる経済的打撃によりそれはさらに深刻化していると指摘されている。
9岡本社長はさんまに「会見終わってからテレビ見てないんです」と伝えたそうで、また、インターネットで自身の会見について調べようとしたところ、「ずっとポンコツ会見、ポンコツ会見と出てくるんで。
2位の小池知事の3倍の票数• 利権を維持したいだけのこんな男を代表にした自民党は本島に恥ずかしいかぎりではないか。
「凄くリーダーによって変わる」と皮肉っていた。
菅首相はこの会見で、同行の内閣記者会(正式名は永田クラブ、官邸クラブとも呼ばれる)の同行記者2人の質問に答える際、ずっと目を落として答えていた。 この説明は到底承服できるものではないが、問題はこのあとの発言だ。
「殿に失礼がないように」と、現地の大使館を通じて、記者会見で恥をかくことのないよう周到なメディア対策を取っていたのだ。
しかも、この日の国会では日本共産党の志位和夫委員長も、任命拒否された教授のもとで学ぶ学生が就職活動に不安を覚えたり、学問の世界で萎縮や自己規制が広がっているとNHKで報道されたことを紹介し、「任命拒否によって学問の自由が脅かされている」と追及。
ぜひご覧ください。 明石家さんまが3日、MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」でパーソナリティーを務め、吉本興業の岡本昭彦社長が7月22日に開いた記者会見についてネット上で「ポンコツ会見」と指摘されていることを知って精神的に参っていることを伝えた。
「ちゃんと調べて言え」って言うて、岡本社長に「調べろ」って、俺、言うたんですよ。 この問題について、昨晩の会見ではテレビ東京の記者が「東京五輪開催を意識して判断が遅れた指摘もある」「本来であれば緊急事態宣言を最初に発出した段階で即時とるべき措置だったのでは」と責任を追及した。
これはもはや「ポンコツ」で済ませられる問題ではない。
「それは私じゃなくて、みなさんが考えることだと思います」 自身の資質を問われているのに、まさかの国民に丸投げ……。